案件の進みの悪さをお客様のせいにしてはいけない。【週報】
祝日。入間アウトレットで靴を買う。(9/20)
この日は祝日で入間アウトレットに買い物に出かける。
それなりの人手。 9:20ごろ出発して、11:00に着いた。 自宅から埼玉へのルートは、細い道がごちゃごちゃしてて行きにくい。 NewBalanceのシューズ8,000円程度のものを購入して帰宅。
Suicaが使えないのが不便。 アプリ決済はPayPayとかが主流?
アクセス分析レポート。マイクトラブル多いなぁ。(9/21)
社内のマーケ担当がうまく提案、仕切ってくれた。
それにしても会議の相手のマイクが不調であまり何言ってるのかわからない状態。
そういう時に「ミュートにして」とか言って良いものか。結構悩ましい。
メンタル不調な人への対応、あまり首をつっこめない。(9/21)
メンタル不調な人がおり、その対応などを確認。 このコロナの影響でずっと自宅にいると、気分も滅入ってくるのだと思う。 自分は話相手で奥さんがいるけど、一人暮らしとかだと結構きついと思う。
自分は課長でもあるので、毎日の朝会、火曜と木曜の課会的なことをしたり工夫はしているつもりではあるが、課のメンバーの役に立っているのか実感が湧かないところもあり難しい。
あとは、そういうメンタルの問題って、仕事のことプライベートのこと、コロナのことなど複数要因が絡むこともあるし、あまり個人の問題に突っ込んでヒアリングできないところも難しいところ。
案件がうまく進まないことをお客様のせいにしてはいけない。(9/21)
想定よりコストオーバーしてしまった案件のコスト調査。
見積書通りのコストで終わらない原因を探る。
明日、関係者にヒアリングする。
要因として挙がることが多いのは、
- クライアントからのフィードバックが想像以上だった
- クライアントが予定通りフィードバックをくれなかった
- デザインのリテイクが複数回発生した
といったクライアント要因を挙げられることが多い。
しかし、これ、裏を返せば
- クライアントが望むクオリティのものを提示できていない
- 予定の認識あわせができていない
- デザインクオリティが低い、イメージボード等ですり合わせができていない
等制作側要因であることも多い。 単純にクライアントの問題と結論づけてはいけない。
ほとんどのクライアントは協力的だし、なんとかしようとしてくれる。 ただ、他の業務を抱えながらであったり、社内承認をする人が別にいたりするわけで、そこを汲んだマネジメントができないとうまく進まない。
そういう状況を先読みして、プロジェクトをコントロールできるかはディレクターの手腕にかかる部分だと思ってます。
ファイルのダウンロードカート機能の見積作成(9/21)
それなりの金額になってしまった。。多分通らなそう。。
Webサイト設計に関する意見交換(9/22)
社長、事業部長とミーティング。
Webサイト設計に関する意見交換が中心。
内容の話とプロセスの話を分けて考えたい旨を伝えた。
コンポーネント定義の話は、何かと面倒な方向に話を持っていかれるので時間がかかってしょうがない。
「根幹の考え方」だけ統一してあとは、自由にやって、で良いような気もしてきた。
もしくは担当する人を絞るか。
提案書をKeynoteで清書開始。(9/22)
Notionで下書きしていたものを漸くKeynoteに移行開始。 大体の構想は頭にあるのであとはそこに図を追加したりポイントを強調したり、そういうことを今後やっていく。といってもあまり時間もない。 明日23日(木)は祝日だけど、この1日で大まかに完成まで持っていく。 書く内容さえ定まっていれば1日あれば提案書は作れるってこと。
※明日中にいければの話ではあるけども、そのくらいのスピード感でやらないといけないと思っている。
引き続き提案書を進める(9/23)
コアになる部分は大体進めた。 以前整理していた提案書のテンプレートを有効活用できている。 資産は蓄積し、使いまわせるようにしておくことで時間を捻出できる、効率アップ。
今日は、サーバ周りの話、CMS周りの話、公開後の保守・改善周りの話を追加して、「一旦できた」という状況まで持っていきたい。
相談会申し込みフォームの導線改修を検討(9/24)
とある学校法人の相談会申し込みフォームの導線改修について、ディレクターの構成案をレビュー。
問題として指摘したのは、
- 学校側視点ではなく、ユーザー視点のラベル、コピーにして欲しいこと
- 申し込みや(問い合わせ)の難易度にあわせた訴求をして欲しいこと
- 説明会(1対多数)と相談会(1対1)の違いがわかるようにして欲しいこと
ちょっと厳し目の指摘の仕方をしてしまったかもしれない。 ディレクターも腑に落ちていればよいのだけど。。。 多分自分をユーザー化仕切れないのと、うまく整理できないと思う。 ここは特に能力に個人差がでるところで、スキルの具体的な数値化が難しい。
でもここができる人、できない人の間には大きな壁が存在する。
訓練するしかないのかな。